SNEED NEWS LETTER Volume 6
∧ ∧
(=^・^=)
☆★☆*…U…U*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
SNEED NEWSLETTER
Vol.6 2009.7.31
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*
このメールは2009年6月10日に開催されました〈第7回スニード交流会〉に
ご出席くださいました皆様、また、ご案内状を送付させて頂きました方々に
配信させて頂いております。
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*
★ 厳しい暑さが続いておりますが、皆様にはお元気にご活躍のことと存じます。
去る6月10日(水曜日)、株式会社スニードでは国際文化会館にて
「第7回 スニード交流会」を開催いたしました。各界でご活躍中の100名近い
皆様にお集りいただきましたことに、深く感謝しております。
★ 2009年のニュースレターでは、個性豊かで幅広いネットワークと
経験を持つスニーダースのご紹介をさせて頂きたいと思います。
メンバーも内容もより充実させて、皆様のお役に立てるよう
努力いたしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
改めて御礼申し上げます。
★ 交流会では、グーグル名誉会長でいらっしゃいます村上憲郎様をお迎えし、
「Googleは何をしようとしているのか?」という題目にてご講演頂きました。
ご講演が始まると、会場は水を打ったかのように静まり返り、皆様熱心に
聞き入っていらっしゃいました。その模様をお伝えしたいと思います。
★ 当日の資料を添付しております。そちらも合わせてご覧ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆
村上憲郎氏
<講演概要>
☆ 『世界の情報を整理して、世界中の人がアクセスできて、使えるようにする』
というミッションを掲げて、次々と新しいサービスを、それも無料で提供する
グーグル。ここ数年は、IT産業全体を根本的に変革するかもしれないといわ
れる『クラウド・コンピューティング』という新しいコンピューティング・
スタイルの提唱者・推進者としても、注目されている。さらに、オバマ政権の
『グリーン・ニューディール』政策に寄り添う形で、『再生可能エネルギー』や
『スマートグリッド』へのコミットメントを深めている。講演では、この3点の
個々の内容と、それらの相互連関の必然性と整合性を概説する。
☆ <村上 憲郎 様 略歴>
1947年 大分県生まれ
1970年 京都大学工学部資源工学科卒業
1970年 日立電子入社、ミニコンピューターのシステムエンジニアとして働く
1978年 米国ミニコンメーカー日本法人、日本DEC(株)に転勤
1983年 日本DEC(株)人工知能技術センター長
1986年 米国DEC社 人工知能技術センター勤務
1991年 日本DEC(株)取締役企画本部長
1994年 米国Informix社 副社長 兼Informix(株)代表取締役社長
1997年 カナダ通信機器メーカー日本法人、ノーザンテレコム(株)
(現ノーテルネットワークス株式会社)代表取締役社長
2001年 米国ドーセント社の日本法人を設立し代表取締役社長
2003年 Google本社副社長 兼 Google Japan代表取締役社長
2009年1月 Google Japan名誉会長に就任
★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*========*
☆ このメールマガジンの配信を今後希望されない方、 配信先メールアドレスの
変更をされる方は、下記まで電子メールにてご連絡頂けますようお願い
申し上げます。
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*========*
【発行者】株式会社スニード
港区赤坂6-6-28赤坂カムフィーホームズ6B
TEL:03-5574-7367 FAX:03-3582-2097
代表取締役社長:石田祐子 (櫻井純子・元岡みさ子)
メールアドレス:office@datacom.co.jp
HP:http://www.sneed.co.jp/ http://www.datacom.co.jp/
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*========*
(=^・^=)
☆★☆*…U…U*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
SNEED NEWSLETTER
Vol.6 2009.7.31
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*
このメールは2009年6月10日に開催されました〈第7回スニード交流会〉に
ご出席くださいました皆様、また、ご案内状を送付させて頂きました方々に
配信させて頂いております。
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*
★ 厳しい暑さが続いておりますが、皆様にはお元気にご活躍のことと存じます。
去る6月10日(水曜日)、株式会社スニードでは国際文化会館にて
「第7回 スニード交流会」を開催いたしました。各界でご活躍中の100名近い
皆様にお集りいただきましたことに、深く感謝しております。
★ 2009年のニュースレターでは、個性豊かで幅広いネットワークと
経験を持つスニーダースのご紹介をさせて頂きたいと思います。
メンバーも内容もより充実させて、皆様のお役に立てるよう
努力いたしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
改めて御礼申し上げます。
★ 交流会では、グーグル名誉会長でいらっしゃいます村上憲郎様をお迎えし、
「Googleは何をしようとしているのか?」という題目にてご講演頂きました。
ご講演が始まると、会場は水を打ったかのように静まり返り、皆様熱心に
聞き入っていらっしゃいました。その模様をお伝えしたいと思います。
★ 当日の資料を添付しております。そちらも合わせてご覧ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆
村上憲郎氏

<講演概要>
☆ 『世界の情報を整理して、世界中の人がアクセスできて、使えるようにする』
というミッションを掲げて、次々と新しいサービスを、それも無料で提供する
グーグル。ここ数年は、IT産業全体を根本的に変革するかもしれないといわ
れる『クラウド・コンピューティング』という新しいコンピューティング・
スタイルの提唱者・推進者としても、注目されている。さらに、オバマ政権の
『グリーン・ニューディール』政策に寄り添う形で、『再生可能エネルギー』や
『スマートグリッド』へのコミットメントを深めている。講演では、この3点の
個々の内容と、それらの相互連関の必然性と整合性を概説する。
☆ <村上 憲郎 様 略歴>
1947年 大分県生まれ
1970年 京都大学工学部資源工学科卒業
1970年 日立電子入社、ミニコンピューターのシステムエンジニアとして働く
1978年 米国ミニコンメーカー日本法人、日本DEC(株)に転勤
1983年 日本DEC(株)人工知能技術センター長
1986年 米国DEC社 人工知能技術センター勤務
1991年 日本DEC(株)取締役企画本部長
1994年 米国Informix社 副社長 兼Informix(株)代表取締役社長
1997年 カナダ通信機器メーカー日本法人、ノーザンテレコム(株)
(現ノーテルネットワークス株式会社)代表取締役社長
2001年 米国ドーセント社の日本法人を設立し代表取締役社長
2003年 Google本社副社長 兼 Google Japan代表取締役社長
2009年1月 Google Japan名誉会長に就任
★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*========*
☆ このメールマガジンの配信を今後希望されない方、 配信先メールアドレスの
変更をされる方は、下記まで電子メールにてご連絡頂けますようお願い
申し上げます。
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*========*
【発行者】株式会社スニード
港区赤坂6-6-28赤坂カムフィーホームズ6B
TEL:03-5574-7367 FAX:03-3582-2097
代表取締役社長:石田祐子 (櫻井純子・元岡みさ子)
メールアドレス:office@datacom.co.jp
HP:http://www.sneed.co.jp/ http://www.datacom.co.jp/
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*========*